2010年05月28日 (Fri) 吹奏楽
市民吹奏楽@演奏会近し・・どうなる・・
欲張りな私は 合唱と吹奏楽と掛け持ち・・
木曜の夜は 市民吹奏楽の練習
7時からの個人練習はいつも間に合わず
8時からの合奏がえんやらさっと・・
今は 6月13日(演奏会の名称は・・?)
岩国(どこかな・・)
「ムジーク」との合同演奏をする
その2曲

一曲は「GRAND MARCH」

終盤は三連符の連続・・

どこまで続くのか どこを吹いてるのか
最初はパニック状態だったけど
デモ盤を聞いてるうちに メロディーラインがわかるようになった
メロディーの動きがわかってくると
自分の音の動きがわかってくる
(フルートのような木管楽器は
一つの音を出すのに 「変え指」という便利な技があるのです)
が・・
変え指にすぐ移動できない・・
これは ひたすら 練習するしかないのです
この一曲で 疲労困憊

2曲目は
「吹奏楽のためのシンフォニックポップス」
こちらも ところどころ 壁がたちはだかっていて
なかなか手ごわい
でも・・でも・・
リズムがころころ変わったり 転調したり
とてもスリリングな吹奏楽を心から楽しんでます
木曜の夜は 市民吹奏楽の練習
7時からの個人練習はいつも間に合わず
8時からの合奏がえんやらさっと・・
今は 6月13日(演奏会の名称は・・?)
岩国(どこかな・・)
「ムジーク」との合同演奏をする
その2曲

一曲は「GRAND MARCH」

終盤は三連符の連続・・

どこまで続くのか どこを吹いてるのか
最初はパニック状態だったけど
デモ盤を聞いてるうちに メロディーラインがわかるようになった
メロディーの動きがわかってくると
自分の音の動きがわかってくる
(フルートのような木管楽器は
一つの音を出すのに 「変え指」という便利な技があるのです)
が・・
変え指にすぐ移動できない・・
これは ひたすら 練習するしかないのです
この一曲で 疲労困憊

2曲目は
「吹奏楽のためのシンフォニックポップス」
こちらも ところどころ 壁がたちはだかっていて
なかなか手ごわい
でも・・でも・・
リズムがころころ変わったり 転調したり
とてもスリリングな吹奏楽を心から楽しんでます
スポンサーサイト
Comment
katabami URL
うっ・・・
楽譜が読めない(~_~;)
同じオタマジャクシが並んでる・・・目がついていかない・・・
2010年05月28日 (Fri) 20:49
mitu URL
♪katabamiちゃん
そうじゃろ?
楽譜もらったときは、目が点・・。
こういうときは、楽譜の分析をするんよ。
すると気持ちが落ち着いて見えてくる。
すると周りの音が聞こえてくる。
おもろいよ~~。おいで!!
2010年05月29日 (Sat) 11:14