2009年02月10日 (Tue) 生きる
農
今朝つけてたTVで「若い人が農業に関心を」特集を放送してた
日曜の深夜番組では山口市の女性が 祖父からの田んぼを引き継いでお米を作ってるドキュメンタリー
祖父の考え方に納得できない彼女
へたれ涙を流しながら、農業の辛さを語ってた
映像をみながら・・うんうん、農業で生きてくってそりゃあ大変だよね
話しかけていた
農業を支えてきた経験ゆたかな知恵と若い原動力が合体したら、日本が豊かになるのではと、ふと思った

農山漁村文化協会 略して 農文協 「現代農業」2月号 800円
特集 直売所名人になる 品種編
ページをめくってみると 三次の「麦麦」さんのコーナー
地元産の小麦を使ってのパン作り
知らない品種 種 等々カラーで楽しく編集されてます
生産される方々だけでなく、多くの方に読んでいただきたい一冊
日曜の深夜番組では山口市の女性が 祖父からの田んぼを引き継いでお米を作ってるドキュメンタリー
祖父の考え方に納得できない彼女
へたれ涙を流しながら、農業の辛さを語ってた
映像をみながら・・うんうん、農業で生きてくってそりゃあ大変だよね
話しかけていた
農業を支えてきた経験ゆたかな知恵と若い原動力が合体したら、日本が豊かになるのではと、ふと思った



農山漁村文化協会 略して 農文協 「現代農業」2月号 800円
特集 直売所名人になる 品種編
ページをめくってみると 三次の「麦麦」さんのコーナー
地元産の小麦を使ってのパン作り
知らない品種 種 等々カラーで楽しく編集されてます
生産される方々だけでなく、多くの方に読んでいただきたい一冊
スポンサーサイト
Comment
kei. URL ≫ EDIT
おおお~~!!!
みんな集まってきてるね♪
はじめて良かったですね
2009年02月10日 (Tue) 15:46
くんちゃん URL ≫ EDIT
No title
「現代農業」
もう何十年も前から定期購読しとります。
農文協は
「農」の現場目線で本を出してくれる貴重な出版社ですよね。
学生時代から大ファンです(^^)
確かに農業は体力的には大変かもしれません。
しかし、
それ以上に素晴しい
最も人間的な喜びを得られる仕事でもあります。
生産者や消費者の意識が変わって
農業や漁業が
やりがいがあり
人にとって大切な仕事だと認識される日を待ち望んでおります。
2009年02月10日 (Tue) 21:52
mitu URL
原点
♪くんちゃん、本当に農業は生きる原点
農業は大変だけども、いっちばん新鮮なとれとれ野菜が食べれる
自然に向きあって頑張ってるから、神様が最高の贅沢をくださる
そうそう私の一番上の兄が、現代農業に載ってるんよ
団塊の世代のなんちゃら・・いう増刊号だったと思う。
またくんちゃんちのブログにかきこします。
変な兄なんだけど、尊敬してます。
♪kei.ちゃんこんばんは。
応援ありがとう。自分の思いを言葉にする・・なかなか、やねこいです。
でも楽しい・・どっちやねん・・
頭の体操になっとります。
2009年02月10日 (Tue) 22:41